クラスとジャンルのご紹介
- HOME
- クラスとジャンルのご紹介
Letmedanceで学べます
ダンスのジャンルは幅広く数も多いですがLetmedanceにて過去に行っていたジャンルや開催を予定しているクラスまでをご紹介いたします。
またLetmedanceでは生徒の皆さんや保護者の方から上がった意見を参考に新しいクラスを開講することもあります。ダンスだけでなくストレッチクラスやヨガまでLetmedanceではクラスの開設を柔軟に行っております。
レッスン風景の動画もありますので是非ご覧になってください。
クラスのご案内とジャンルのご紹介



ストリートダンスの代名詞とも言えるヒップホップの曲で踊るダンスです。
ニューヨークで誕生したダンスですが、今では様々な形に進化して色々なジャンルになりましたがその基礎となるジャンルです。
ダウンのリズムで大きく動くのが特徴で、まずはHipHopからダンスを始める方も多く、老若男女楽しめるダンスになります。



ジャズダンスですがHipHopの要素も取り入れることもあり激しい動きが特徴です。
女性的でしなやかになったと思えばキレのあるの動きに移行したりと観ているほうも踊り手のほうも楽しいダンスです。
安室奈美恵さんやK-POPなどもこちらのジャンルに近いかと思います。



年齢が一番下になりますがお遊戯ではなくキッズクラスへのステップアップに向けしっかりとダンスを学びます。
ダンスは左右対称の動きで左右どちらかに偏ることもなく、全身運動となっているので運動能力の向上にも大いに役立ちます。
その上リズム感や表現も学べるので様々な成長へとつながります。インストラクターはリトルクラス経験の長い先生が行っています。



小学生のクラスになります。音楽に合わせて体を動かしながら、リズム感と筋肉やバランス、踊る楽しさを身に付けていきます。
特定のジャンルではなく色々なジャンルを経験することで表現力やスキルを高めていきます。
また小学生であっても大人のクラスへ参加することができます。



「韓国(KOREAN)のPOPS」です。ダンスでは主に韓国アーティストによるハイクオリティの振付を学ぶことなります。
BTS、TWICE、Kep1er、 BLACKPINKなどが有名です。
レベルの高い振付が多いため初心者はまずJazzの入門などでダンスの技術を身に付けることをおすすめします。



Lock、POPに並びオールドスクールの一角で、ストリートダンスの花形と言えるジャンルです。ウィンドミル、シックスステップ、ヘッドスピンなどの技があり派手なアクロバットが特徴です。
またブレイクダンスはアクロバットな技だけをそう呼ぶのではなくステップ(トップロックやフットワークといったもの)もブレイクダンス独特のものがあります。
キッズブレイキンクラスと一般向けのブレイキン入門クラスがあります。



ゆっくりストレッチから始めます。まずは普段動かしていない身体と向き合って会話しながら全身をほぐしていきます。
ダンスの基本をゆっくり説明しながら身体を動かしていきましょう!その後それをつなげて簡単な振りにして踊りにしていきます。
しばらくしてダンスに慣れていった場合は「初級レベル」のクラスのご案内をさせていただきます。



ロックダンスは70年代にアメリカ生まれたしたストリートダンスで激しい動きからピタッと静止するスタイルが特徴です。
ロッキン(Lockin)と呼ばれることもあり同じロックダンスを意味します。ロックダンスの由来は前述したピタッと静止する動きの中に鍵をかけるような動作があり、その動作に由来しています。
ソウルは「SOUL TRAIN」という70年代米国のTV番組に端を発します。当時ダンスミュージックとしても爆発的に流行し、ロックダンスも「SOUL TRAIN」の番組の中で見ることができました。



HipHopのようなリズムは取りつつも、カチッと決める、格好良いダンスです!例えば安室奈美恵さんの様な雰囲気のジャンルです。
国内外を含めたアーティストのバックダンスもジャズダンスであることが非常に多いです。ストリートダンスでありながら表現豊かに、しなやかに、ときに激しく踊る女性に人気のジャンルです。



バレエの基本的な動きから入り、体の隅々まで伸ばしてゆくストレッチを行い、全身で呼吸できるような柔軟な体作りをしていきます。リズムで踊るダンスとは違い、伸びやかに音楽や表現世界にのめり込んでいく種類のダンスです。日常の雰囲気とはかけ離れた世界、じっくりとゆっくりと、自分の世界を広げていきます。
このジャンル初めての方も、ダンス自体初めての方も、関係のないジャンルです。技術はもちろんですが表現の仕方を学んでいきます。使う曲はアコースティックジャズ、バラード等を使って伸びやかに踊っていきます。



HipHopから派生した比較的新しいジャンルです。HipHopを基礎としていますがより表現豊かに踊ります。リズムをとりつつも、キレよく止まったりポーズを決めたりするのが、このジャンルの特徴です。
ジャンルとしての人気も高く、「今風のダンスを踊りたい!」という方



ストリートダンスのジャンルにおいて、オールドスクールとニュースクールと大きく分類されるのですが、そのニュースクールに特化したクラスとなります。
流行りのブラックヒップホップやスタイルヒップホップなどと言われているジャンルです。日よっては曲をR&Bにしてスタイリッシュに踊ります。



ダンス未経験の方などはHipHopや他のジャンルと見極めることが少し難しいかもしれません。
R&Bは曲や歌詞に乗せて踊ります。しっとりとした雰囲気のある曲などを用います。ストリートダンスとしての位置づけではありますが、より感情に乗せて踊るため表現の豊かなダンスになります。
※現在主なクラスはありませんがご希望の場合はご相談ください。



アメリカのダンスカンパニー「Kinjaz(キンジャズ)」を筆頭に今どんどん人口が増えている最新ジャンルです。
最近新しく誕生したジャンルでHipHopやR&BにPOPやアニメーションの要素を取り入れたダンスになります。
POPのようにテクニカルに、R&Bのように表現豊かに踊ります。テクニックのいるジャンルですが見栄えのいいダンスになりますので是非挑戦されてみてはいかがでしょうか。



特定のジャンルはなく毎回色々なダンスを踊ります。曲も振り付けも毎回違うのでダンスのジャンルを実際に知りたい方におススメです。
※現在主なクラスはありませんがご希望の場合はご相談ください。



クラシックバレエになります。
バレエは今もなおJazzダンスやモダンダンスなどに基礎として用いられ、身体の使い方、姿勢などダンスの基本として大事なジャンルです。
バレエならではの、パを中心にターンやジャンプやステップを実践し、美しく踊ることを目指します。
※現在主なクラスはありませんがご希望の場合はご相談ください。



輪を描くように身体や腕を回したりしならせたりするのが特徴的なダンスです。
黒人文化(ソウル)と共に発展した独特のリズムに合わせて踊ります。古くからあるジャンルですがストリートダンスは進化しますので近年の「Waacking / Punking」はキレもあり魅力溢れるジャンルとなっています。
※現在主なクラスはありませんがご希望の場合はご相談ください。


もちろんストリートダンスのジャンルではありません。
ご存知の通りはるか昔から近代にいたるまで様々な形で発展してきており、ヨガは精神的な安定ももたらします。
呼吸法、瞑想、ポーズなど、とても奥深い世界のため突き詰めた説明などは割愛させていただきますが、あまり考えすぎないように思いのまま楽しく身体を動かせば良いと思います。
※現在主なクラスはありませんがご希望の場合はご相談ください。



Lock、ブレイキンと同じくオールドスクールに分類されるジャンルです。ロボットダンスに加えてアニメーションもPOPに含まれます。各箇所の筋肉を使い「打つ」「弾く」といった具合に全身を常に意識しながら踊ります。
またアイソレーションを特に意識するジャンルでもあるため他のジャンルの技術向上にもつながる可能性を秘めています。
※現在主なクラスはありませんがご希望の場合はご相談ください。